私の印象っていうか、
周りから見た、私のイメージ? (ーー;)
なんだか知らないけど、「よく落ちる人」らしい・・・
学校や、就職したばかりの頃、帰りが少しでも遅いと母親がよく、
「田んぼに落ちてるー! (゚Д゚;)」と、思い込んで心配していた。
子供の頃から、よく転ぶ方だったけど・・・
断言できる! Σ(゚Д゚)
【田んぼに落ちた事は、一度もない!】
もともと、心配性な性格の母
「だって、お母さん助けてー! って声が聞こえるんだもん」って、、
妄想にしても、ヒドくない? ( 一一)
誘拐とか、なんかの事故に巻き込まれた、とか他にもあるんじゃない? ( 一一)
何故か、田んぼとか、道路脇の側溝に「落ちた」って断定されてる。
そして「助けてー!」って、助けを求めてる設定にされてる。
私も、母に似て心配性、、
やっぱり、子供の帰りが遅いと、「雪に、埋まってるんじゃ! (゚Д゚;)」
とか不安になって、最初の1年間ぐらいは迎えに行く事も何度かあった。
でも、迎えに行ってみると友達とふざけてたりとか…
現実なんて、そんなもん…
にしても、ただ下校するのに3時間はかかる、ウチの息子って! Σ( ̄□ ̄|||)
一度、帰ってきてから、また遊びに行けばいいだけじゃん! Σ( ̄□ ̄|||)
わざわざ、重いランドセルを背負って何時間も遊ばなくてもイイよね? Σ( ̄□ ̄|||)
そんな訳で、自分も(一応)親になり、母の心配も理解できるようになってきた。
でも、旦那さんまで、母と同じ考えって、どーいう事? (ノД`)・゜・。
お昼に、ほぼ毎日、電話をくれる愛妻家さん (/ω\)
それは、嬉しい♪ とっても嬉しい♪ (/ω\)
ただ、電話でた時、水の音(台所だったり、トイレから出た時)とかすると…
やたら、心配される!
すんごく、焦ってる!
「どうしたー、もしもーし! (;゚Д゚)」って、大声で…
イヤ、、コッチこそ聞きたいよ、、(ーー;)
何をどう解釈したら、そーいう発想になる、、? (ーー;)
理由を聞いてみた、
私が、川とかに落っこちて、流されてる様に感じるらしい、、
水の音が、濁流に飲まれてる様に聞こえてるとか、、
ここは、山沿いの盆地。
海もなければ、大人が流される様な、大きな川もないよ、、
なぜ、そーなる? Σ( ̄□ ̄|||)
確かに、私は危ない人間かも知れない。。
でも、私の周りの人間の発想力だって、かなーり危ないよ。。
👆 👆 👆