五月人形
もう5月も終わりだね~
やっと片付けたよ「5月人形」
ちなみに5月人形で検索すると、所々に「シャア」が現れる、、( ̄▽ ̄;)
確かに兜っぽいよねぇ♪
これを発見した人、ナイス!!
いつもならもう少し早く片付けるんだけどね…
今年は色々あり過ぎだよ、、(ノД`)・゜・。
それどころじゃ無かったよ…
ぶっちゃけ、季節感すらアヤシイ…
で、その時に思ったワケだよ (゜゜)
5月人形って、いつ頃出すんだろう? って。
調べてみたら、春分の日~4月半ば 頃が一般的らしい。
今まで全く気にしなかったからねぇ ( ̄∇ ̄;)ハハ
「そろそろ出す?」 「そろそろ片付ける?」
ぐらいのノリだったしねぇ ( ̄∇ ̄;)ハハ
やっぱり、同じ事を調べてる人が多いんだね~
「5月人形」ってワードを入力するとね~
「5月人形 いつごろ」
「5月人形 いつまで」
ってワードが、検索の上位に出てくる。
あとは「5月人形 処分」とか…
確かに、ゴミとして捨てられない物だしねぇ…
ウチも息子がまだ中学生だからいいけど、
いつまで出すんだろ (・・?
処分とかで悩む日もくるんだろうなぁ…
まぁ基本的には、そんなに厳しくは決まっていないらしい (゜゜)
一応、目安として「春分~4月中頃」とはあるものの、知らない人の方が多い。
しかも、片付けるのもいつでもオッケー♪
日時よりも、カラッと晴れた日に片付けてねー♪ てな感じの内容。
→ ジメジメした日に片付けると、湿気でカビが生えるから。
基本的に、5月人形ってゆるーい感じ、、( ̄▽ ̄;)
5月人形って言っても、
兜人形・鎧人形・子供大将人形 と色々。
「鯉のぼり」や「子供大将人形」
みたいな季節感のあるものは、1か月くらいで片付ける事が多い。
その反面、「鎧人形」なんかは飾りとして出しっぱなしでも良いとか。
我が家のは、子供大将人形のケース入りタイプ。
実家の母が買ってくれたものでね。
息子に顔が似てるのを選んだ。
あれから11年かぁ (-ω-;)ウーン
月日が経つのって早いねぇ
ちなみに最近の流行りは、「兜飾り」らしい。
真田幸村・伊達政宗バージョンみたいな、兜にインパクトがあるタイプ。
中には、真田幸村の兜についてる「鹿の角」がね…
金色ペカペカー✨ ってのもあってね…
光モノが大好きな私にとっては、すっごく魅力的~ (*ノωノ)
いいよねぇ~♪
ゴールドだよぉー♪
金ピカだよぉー♪
ただね。。
やっぱり気になるんだよ。。
全てにおいて、ゆるーい「5月人形」
それとは真逆に、急いで片付けられる「ひな人形」
ひな人形
ほら、一応私も女の子? じゃない (ノД`)・゜・。
なんかねー
この差って、納得いかないんだよねー
なんだっけ?
早く片付けないと、嫁に行き遅れる
みたいな感じだよね、、(ーー;)
これには、色んな説があるみたいだね…
でもね ( ノД`)シクシク…
意味はともかくね ( ノД`)シクシク…
「早く片付く」 = 「早く結婚」
これ、酷くない? Σ(゚д゚lll)ガーン
さっさと片付けろー!
さっさと出ていけー!
みたいに聞こえるよ…
今時こんな事を大声で行ったら、ストライキが起こるぞ!(゚Д゚;)
でも、この風習は根強いよね。
「ひな人形」をいつまでも出してる家庭って少ないよね。
これ矛盾してるるんじゃないかなぁ…
今って少子化じゃない?
一人っ子の家庭も多いじゃない?
男の子が跡を継ぐって時代は、終わったと思うんだよねぇ
ウチも男の子1人だけど、家にいて欲しいなんて思わないよ~
仮に結婚するとして、
お婿(むこ)に行ってもいいだろうし、
若夫婦の2人暮らしでも全然あり♪
代々続いてるような家柄でも無いしねー (* ̄▽ ̄)
一般家庭バンザイだよー
それでも、早々に片付けられる「ひな人形」…
ウチも女の子だったら、早めに片付けただろうしなぁ…
「お嫁なんかに行かなくても良いんだよ~♪」
と言いながら、速攻片付けられる「ひな人形」…
「5月人形」との有り過ぎる差…
ふと思ってしまう。。
ずっと続いてる風習って怖いね、、(ーー;)
◎ ひな祭りを盛大に
お子様、お孫様への雛人形選びに。
雛人形の通信販売を取扱っております。
◎ 五月人形を選ぶなら、伊達政宗兜飾りセットがオススメです!