世の中、本当に変わったよね…
今まで当たり前にしていた事が突然できなくなる。
我が家での今年最大の変化は、県外に行かなくなったこと。
ウチは県境の近く。
県の中心地に行くより、県をまたいで隣県に行った方が早い。
旦那さんの運転好きもあって、週末は県内よりも県外に行く方が多かった。
でもこのコロナ渦の中だとねぇ、なかなか行けないのよ、、(ーー;)
何かにつけ必ず聞かれる「県外・国外への渡航歴」
インフルエンザ予防接種を受けに病院に行った時も聞かれた。
車で15分も走れば、県境なんだけどねぇ
戦国時代の関所の如く、大きく重い門になってしまった。
まぁ、田舎ならではの考え方かな?
無理して専門店(百貨店)に行かなくても、【 公式オンライン 】で買い物もできるし。
電話注文で近くのサテライト店で受取りも可能。
そう…
その2つの選択で悩んでいる訳よ! (゚Д゚;)
上のは画像は、DiorとYSLのメンバーズカード
私は化粧品関係をこの2店で買っている。
商品自体は【 ネット購入 】でも、支店受取りでも同じ物
どちらで買っても、購入履歴や年間購入金額の加算は同じ
ちなみに、会員限定・購入金額でバースデーギフトなどの特典もあり♪
ただね、
【公式オンライン】と【百貨店】経由での購入
結構大きな違いがあったりする。
◦ ラッピングサービスや、サンプル品も選べたりする
◦ 配送料無料(代引きやクレカなどの条件あり)
◦ 電話で直接店員さんと会話できるから、新商品の説明が聞ける
◦ 受取り時に支払いができるから、色々とラク
そしてココ!
【 百貨店 】からの購入になるから、百貨店のポイントが入る!
例えば、三越や伊勢丹だったら『MIカード』
いろんなランクがあるけど、一番下のランクでも5%還元ポイント
1万円分の買い物をすれば、5百円分が還元
他の百貨店カードも、大体同じような感じ
還元されたポイントは、次回の買い物に使える
ここが悩みどころな訳よ、、(´Д`)
【 オンライン 】で買えば、家まで届けてくれる。
サンプル品も可愛い巾着に入れてあったり(Dior)
化粧水1本でも、ミニサイズ製品が3つ付いたりの豪華キット(YSL)
これは【 公式オンライン 】ならではのサービス
そして、支店受取り
基本はショップで買うのと同じ
ゴテゴテしたおまけサービスは少ない。
その代わり、
メーカー(Dior・YSLなど)限定の購入ポイント
更に、
百貨店(三越とか)のポイントが付加
つまり、メーカーと百貨店の2重のポイントが貰える (゜゜)
例えるなら、イオンでも同じ事が言えるよね?
イオン内の資生堂コーナーで買うとする。
資生堂のスタンプ&WAONポイントが、Wで貰える? みたいな?
メーカーのポイントは、あくまでメーカー内でのみ使える
↑ ↑
こーんな感じでね♪
溜まったポイントで商品を選べる仕組み
それが百貨店のポイントは、百貨店内の物ならなんでもオッケー
食品でも生活用品でも適用
3千円分溜まったら、次回の買い物で3千円引きで買えちゃう♪
これは嬉しいよね (´∀`*)ウフフ
5千円のものを買っても、3千円引きにしたら2千円だよ~
かと言って、お得サンプルやキットを自宅まで配送してくれるオンライン購入も捨てがたい
でも、どうせ同じものを買うなら貰えるポイントは頂きたい
これは、人それぞれ違うと思うんだけどね、、( ̄д ̄)
私の場合は、ド田舎暮らし
買い物は全て車
ついでに、取りにいくかぁ~って感じにもなる。
支店の窓口受取りだから、人混みに合う事も無いし。
でも電車中心の都心の方
なかなか買いに行く時間のない人
こういった人には配送サービスは有難いと思う。
メーカー側も、そういう事情からサービスを豊富に考えてくれているのは分かるし。
でもやっぱり、
お店のカウンターでテスターをしながら買えるのがベストなんだよねぇ
早くみんなが安心して暮らせる世の中になって欲しいなぁ
それとも、
これからはオンライン・ネット購入が主流になっていくのかな (・・?
検索入力