やっと買えたよ♪
旦那さんの、髭剃り♪ (*´▽`*)
正直、私には分からないシロモノ、、( ̄▽ ̄;)
自分が使うワケじゃないし、これからも使う事は無いだろうし。
でもね、
売ってる人が楽しそうだと、ついつい買っちゃうよね。
どうせ買うなら、この人から買いたい!
そう思える人材って、営業向きなんだよね。
営業って言っても、セールスマンが全てじゃない。
店頭販売だけじゃなく、営業がない業界は無いしね。
まぁ、ぶっちゃけた話、
今回の私の決め手は、その店員さんの一言。
「私ができる事は!」
「私ができる範囲で!」
↑ ↑
コレ…
主語が「私」になっている事!
大抵、こういう言葉をキッパリ言ってる人は、笑顔。
話してても楽しいし、押し売り感も感じない。
ただ、楽しそうに話すだけ。
最初の、3分くらいで
「この店員さんから、買おうっと♪ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪」
って決まっちゃうから不思議だね~
ちなみに、洗濯機コーナーにも、買うつもりで行った。
でも、値段の話しになった途端、店員さんの笑顔は消える・・・
値引き交渉とかしてないよ (ノД`)・゜・。
ただ初売りの時から、値段が戻って(上がって)たから、
どれくらい安くなるか聞いただけ (ノД`)・゜・。
でも、店員さんは、
「ダイレクトメールが届いていますか?」
「なくても、会員様であればお値引き可能ですけどね。」
って、、
だから何なんだ、、? (ーー;)
会員である事は知ってるし、、(ーー;)
その質問に、何の意味がある・・・
あっちに走ったり、こっちに走ったり。
最終的なお値段を聞けば、
→ 洗濯機引き取りの、リサイクル料も含めた金額。
真顔で、電卓の数字だけを見せる・・・
もうこの時点で、買う気は失せる… (*_ _)
買う気満々で行ったのに…
↑ ↑
壊れかけてた洗濯機こそ、本来の目的だったんだよ。
ムリな値引きなんて、する気もないし、
ただ、楽しく接してくれてれば買ってたと思う。
だってさ、
真顔で「電卓」って、妙な威圧感があるんだよ! Σ( ̄□ ̄|||)
しかも、顔はどこかに背けてるし! Σ( ̄□ ̄|||)
つまーり、
これ以上は何を言っても、びた一文負けないぜ!
これが最終価格だぜ!
って感じに受け止めちゃうよ・・・
ずーっと、その店員さんの言葉を聞いてたけど、
「私・自分」的な、主語が出てこなかった。
「ダイレクトメール」とか、「会員価格で」
みたいな単語を、何度も繰り返す。
ただひたすら、守りに徹する。
電気屋さん(全国チェーン店)は、値引きは当たり前だし、
ムリな値引きを要求するお客さんも、多いんだと思う。
その防衛策の一環として、その方法を選んだんだろうけどね (-ω-;)ウーン
思いっきり、裏目に出てるよ・・・
買う気で行った客ですら、フェイドアウトしていく。
チャンスを逃してるなぁ…
勿体ないなぁ…
って、本気でしみじみ思ったよ。。
それに比べて、
シェーバー売りの店員さん♪
目がキラキラしてたなぁ♪ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「これなんかね♪」
「ここの部分がね♪」
って次々と商品を出しては、話し始める♪
とにかく前向き。
とにかく笑顔。
売れる、売れないより自分が楽しむ。
会話力や、営業のスキルじゃないんだよね~
尻尾を振ってる、ワンちゃんに見えたよ、、( ̄▽ ̄;)
わぁ~、楽しいんだなぁ~って、、( ̄▽ ̄;)
で、メーカーと型番が決まって、
店員さん 「どの色が希望ですか?」
旦那さん 「赤で♪ (*´ω`*)」
まさかの赤! Σ( ̄□ ̄|||)
さすがの私でも、ブルー(メタリック)狙いだったよ! Σ( ̄□ ̄|||)
黒、シルバー、ブルー系が並ぶ中の「赤」!
シェーバーの赤って、あんまり選ぶ人いないんじゃないかな?
その途端、店員さん
「ありがとうございます!! ヾ(o´∀`o)ノ 」
→ 心の底から出たような声、、
うーん、やっぱり赤って残りやすいよねぇ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
在庫が減るー♪ って嬉しかったんだろうなぁ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
感情が丸出しだよー ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
面白い店員さんに、
珍しい客 ← 旦那さん。。
そのままの勢いで、
一緒に買う予定だったパソコンマウスも、安くしてもらってね~♪
お互いに楽しいし、
まさに、ウィンウィンな感じだよね~ ( *´艸`)
ポチっと、お願い致します!
◆ 売り込み型のセールス&顧客と会うプレッシャーから解放される究極の一冊。◆
◆ 営業に配属されて不安だ…頑張っているのに結果が出ない…本書の「基本」をおさえれば営業の問題の99%は解消されます! ◆
◆ ビジネスリーダーが選ぶNo.1経済・経営情報誌です。常に”時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で”実践に役立つ情報”を発信し続けています。◆
◆日々いそがしく、なかなか本を読む時間がない、どの本が自分に合っているかわからない、というビジネスパーソンにぴったりの時短読書ツールです。◆