季節の変わり目のせいか、我が家では、ここ3週間続けて、大掃除。
とは言っても、最初から計画的じゃなくって、なんとなーく次から次へって感じ。
事の発端は、1つの段ボール箱・・・
息子の、幼稚園時代のモノを、まとめていた箱。
幼稚園で使っていた、リュックや帽子、ジャージ、連絡帳、アルバム関係とか。
中身が見えないまま、放置しておくのもなぁ、、
なんとなく、クリアボックスに入れ替えてみた。
おぉ! すっごくスッキリ♪ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
だと段々、他の物にも目が行くよーになるんだよねぇ (´▽`*)
このクリアケース! 内ズックしか入ってない、まとめたい!
この箱、空っぽじゃん、片づけたい!
ドタバタと、何時間か掛けて片づけて行くうちに、物置化していた2階の1部屋が、かなーりサッパリした♪ (*´▽`*)
でも、隣の部屋のクローゼットの上を見ると、息子の赤ちゃん時代に使っていた、グッズが結構あったり。
すごく、気になる! Σ( ̄□ ̄|||)
よく見ると、ベビーゲートも立て掛けてある! Σ( ̄□ ̄|||)
旦那さんに聞いたら、
「外の物置の中にもあるよ~、箱ごとね~ (´ω`*)」
全然、覚えてないって (;゚Д゚)
ショックだよぉ (;゚Д゚)
私も、旦那さんも、物が多いとストレスが溜まる・・・
→ 決して、潔癖症とかではない。
ただ、狭い家だから窮屈なのがイヤなだけ ( ̄▽ ̄;)
季節の変わり目には、服を分けて片付けたり、2週間に1度の資源ごみの日は、どんなに少なくても、必ず出す。
家具も、ほとんどが移動し易い様に、キャスター付きの物を選んでいた。
それなりに、物が少ないと自負してたんだよ。。
かなりの大打撃だよ。。
よーく見ると、2階にあるパソコンディスクの上、物置になってる! Σ(゚Д゚)
リビングの、ミニタンス? みたいなの中・・・
いつの間にか、子供の本棚みたいに本が詰まってるー! Σ(゚Д゚)
上には、行事等の書類が積んであるし、、
一度、置いて放置してしまうと、慢性化してしまうんだよね、、
それから、更に片付けに火が着いた! (゚д゚)!
1週目は、2階。
2週目は、車のタイヤ交換も含めて、物置の中。
3週目は、1階リビングの徹底的な、レイアウト作業。
テレビ台まで移動して、夜中の3時になってたり。
でも、ガンバった甲斐があったよ (´Д⊂ヽ
荷物の量は、そんなに減ってないのに、配置変えで部屋が広く見えるよ (´Д⊂ヽ
ベビーゲートなんか、合計5個あったり、
リビングのミニタンス… 何の目的で買ったんだろ、、?
使わない家具類は、思い切ってリサイクルショップに! (゚Д゚)ノ
でも、満足できない・・・
2階の、クリアケースの山・・・
幼稚園時代の、モノとか。
小学校に入ってからの教科書類とか。
ジャージ関係、スキーウェア関係、などなど。
それなりにスッキリはしてるけど、数が多い。
結局、積み上げてしまう事になる。
これじゃ、わざわざ家具を減らしてまで、片付けた意味がない。
2、3日間、家の中を、見回りながら考えた (-ω-;)ウーン
そしたら、キター! 閃いたー! ( `ー´)ノ
部屋の隅っこにある、ベビーベッド♪
解体したまま、壁に立て掛けて、何年も放置されていたベッド♪
耐久性もあるし、キャスターも付いてるー♪
沢山、入って、移動も可能♪
捨てないでおいて良かった♪ (´▽`*)
こんな再利用も、あるんだねー♪ (´▽`*)
👆 👆 👆