家族との会話の中で
今日の朝ご飯の時の、何気ない家族会話…
「『 何かお探しですか? 』って聞かれたお店では買い物しないんだよね~ (゜゜)」
「だよね~、探し物が無きゃ入ってダメなの?って思うよね~」
etc…
みんな経験ない?
なんとなく気まぐれに入ったお店。
どんな物あるのかな~って、情報収集感で行ったお店。
そこで突然、店員さんが素晴らしい笑顔でやってくる!
そして、第一声!
【 何かお探しですか~? 】
店員さんに悪気がないのは分かるよ…
そういうマニュアルなのかも知れないよ…
でもね、
客としては商品を見たいのよーー(@ ̄□ ̄@;)!!
静かに見させて欲しいのよーー
用事があれば、こっちから声を掛けるからーー
ずっと疑問だったんだよね。
なんで「何かお探しですか?」なんだろうって。
他の言葉でも良いと思うんだよねぇ (゜゜)
というか、他の言葉にして貰いたい…
「いらっしゃいませ」
「ゆっくり見て下さいね」
「何かご用があればお声掛けして下さいね」
みたいな、プレッシャーをかけない言葉とかね。
申し訳ないけど、本当に返事に困るのよ ( ノД`)シクシク…
店員さんから見れば、それが挨拶みたいなものかも知れないし。
体験談
私もお店じゃないけど、接客業を経験したから分かる。
銀行勤務のころね。
その支店長の方針でね。
【 日本一、元気な挨拶をする支店になろう! (=゚ω゚)ノ 】という熱血漢
スポコン並みに、声を張り上げて
全員合わせて 「いらっしゃいませー!」
その時は何も感じなかったのよ~ ( ̄∇ ̄;)
常連さんや、元気なおじいさん・おばあさんには、
「いつも元気で気持ちがいいねぇ~」って言われてたし。
それが普通だと思ってた。
でも、今になって考えるとチョット怖い!
銀行に入った途端、
「へい! らっしゃい!」
みたいなノリで迎えられてもね、、( 一一)
恥ずかしがり屋なお客さんだって居たんだろうな。。
そっとしておいてくれ… って思ってた人も居ただろうな。。
接客って、本当に難しいよね…
無言で立って見られていても見まずい。
かと言って、張り付かれるのもウザイ。
満面な笑顔すぎても、見えない圧力がツラい。
でもね、そこで少し調べてみたのね。
そしたら、最近のマニュアル書
「何かお探しですか?」はNGになっている所もあるとか♪ (*´▽`*)
理由としては、やっぱり不快感を感じさせるから。
声を掛けてほしい人は、キョロキョロしたりと何かしらアピールをする。
そのタイミングで声を掛ける。
まぁ、簡単に言えば、
お店側の「売りたいと言う自分」の気持ちを押し付けず、
お客側の「ゆっくり静かに見て選びたい」という気持ちを尊重
という感じかなぁ
そして接客のプロのお言葉が重い!
ズバリ
【 外を歩いているお客様を観察すること! 】
目的があって、まっすぐ入って来ているのか?
いろんなお店を見ているだけなのか?
それだけでも、判断はできる。
更に
【 ぼーっと待っていて、お客様が来店してから観察するのでは遅い 】
【 売っている店員は、来店前からお客様を観察している 】
うん、まさしくその通りだと思います ((+_+))
明らかに目的が決まって来ているお客に、
「何かお探しですか?」は明らかにKY
あんまり売り方が上手じゃない店員さんほど、人をみていない気がする。
<どんな人、どういう行動をしている人>
じゃなくて、お店に入って来た人すべてがターゲット♪ みたいな感じ
入店する数メートル前から観察
何も見ず、入店してから闇雲にアタック
この差は大きい
接客だけじゃなく、対人関係やコミュニケーションにも通じると思う。
人間観察
相手に合わせる
「対人」「人との付き合い方」
少なくとも、私の中では一番難しいテーマだと思う (*´Д`)