来たよ…
この季節が…
冬休みといえば「書初め」
息子も高学年になり、
普通の半紙と、縦長の半紙の2枚の課題が出てる。
普通のお子様なら、そんなに恐怖じゃないよ! (ノД`)・゜・。
でも、息子の場合はね、、
書道という名の「芸術作品」が出来上がる。
出された課題は、
縦長の半紙に、「平和な国」
普通の半紙に、「成長」
今年からデビューの、縦長の半紙。
心配してたけど、意外に早く書き終わった♪ (´▽`*)
よーく考えると、「平 和 な 国」の4文字…
どれも、ラクな字なんだよねぇ… ( ̄∇ ̄;)
これを書けない方が問題だよねぇ… ( ̄▽ ̄;)
それに比べ、「成長」
これが想像以上に、苦戦! Σ(゚д゚lll)ガーン
また、あの悲劇が訪れるのか? Σ(゚д゚lll)ガーン
確か、2年前だと思う、、
恐ろしく時間がかかった、、
にも関わらず、うまく書けずに泣き出す息子、、(ーー;)
半日以上かけても、埒が明かない状態。
結局、旦那さんが書いたのを持って行った。
習字なんて、楽しいだけだと思うんだけどなぁ~
高校時代にね、友達に連れて行かれてね、
いつの間にか「書道部」に入ってた私 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
やってみると、楽しいもんだよ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
そのおかげで、文系の短大に推薦してもらったりね~
苦手だった作文も、しごかれて得意分野になったりね~
人生、どう転ぶか分からないよね~
でも、息子の場合はそうではない。
苦手、得意
得手、不得手
好き、嫌い
上手、下手
とか、そういうレベルじゃない・・・
そもそも、習字じゃない・・・
だって、これだよ (ノД`)・゜・。
このバランスの悪さ! Σ( ̄□ ̄|||)
「成」は異常に太く、「長」は異常に細い! Σ( ̄□ ̄|||)
ちなみに、ふざけてる訳じゃない。
本気モードで書いて、これ、、(ーー;)
見ようによっては、芸術(アート)と呼べるかも知れないレベル・・・
どこをどうやったら、こういう風に出来上がるんだろう、、?
しかも、「成」の方がね、
墨をたっぷり含んでてね・・・
数分経過。
めちゃくちゃ、気持ち悪い ( ノД`)シクシク…
水辺の「こけ」とか「藻」みたいにしか見えない ( ノД`)シクシク…
時間とともに、何かが繁殖する字…
リアルで見ると、更に怖いんだよ…
キッカケは、私のアドバイスだった。
「うすく鉛筆で下書きしてから書くとラクだよー (*´▽`*)」
って、気楽に言った。
旦那さんも、子供の頃はしてたらしいし、
まぁまぁ、普通の事だよね?
鉛筆下書きをしてた人って、割といるんじゃないかなぁ、、(゜゜)
いきなり真っ白な半紙に書くより、
下書きがあると、安心できるんだよね~
そう、、
普通の人ならねー ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
息子の場合は、完全に裏目に出たワケだよー ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
下書きをなぞる事に集中しすぎて、この結果!
私も旦那さんも、これを見るなり、
「うわっ! キモッ! (゚Д゚;) (゚Д゚;)」
の言葉しか出なかった。
そうしてる間にも、「成」の字は更に膨張していく・・・
でも、それから3時間、、(ーー;)
何とか見れる物が出来上がった、、
なぜなら、中筆(← 名前を書く為の、細めの筆)
を使って書いたから。
もともと、字が大きく筆圧も強い息子。
細い筆で書いても、大筆並みの太さになる。
何にせよ終わったよ (ノД`)・゜・。
もう、下書きとか、筆の種類なんてどうでもいい (ノД`)・゜・。
明るいうちに終わってくれるだけで奇跡だよ (ノД`)・゜・。
いつもなら、夜遅くまでかかるのに。
もう嬉しくってね♪ (´艸`*)
片付けもそっちのけで盛り上がる♪ (´艸`*)
終わった後の、練習用の半紙やら、
床に敷いてた新聞紙を丸めてねー♪
「けつバット」を、しまくったり~
丸めた半紙(ボール)を、これ(バット)で打ったりね~
アホみたいに騒いだよ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
特に、「けつバット」がねー♪
見事にヒットすると、すんごく気持ちいー♪
『けつバット』
→ 分からない方は、「ダウンタウン ガキ使」で調べましょう♪
これオススメだよ!
ストレスが溜まったら、是非やってみよう♪ (ΦωΦ)フフフ…
ポチっと、お願い致します!
👇 👇 👇