ネット出品を続けて感じる事。
最初はオークションしかなかったネット出品業界。
ここ数年、フリマの普及が凄いねぇ、、( ̄▽ ̄;)
やっぱり気軽にできるのは大きいよねぇ
pay payフリマも頑張ってきてるし、現金払い主義の私ですらpay payでの支払い方を覚えてしまったよ…
買い物をした時に、お財布の残高が足りなくてねー ( ̄∇ ̄;)フフ
現在、私がやってるのは、
ヤフオク、paypayフリマ、メルカリ、ラクマ。
オークションとフリマの違いとか、、
メリット・デメリットとか、、
詳しく書いてらっしゃる方が多し、人によって好みもあるからここでは省略。
ただ実際に感じている事は、メルカリの購入者が急激にダウンした事。
全盛期のメルカリ一人勝ち状態がウソのよう、、(ーー;)
やっぱり、割引クーポンが無くなった事が要因だと思う。
その点、クーポンをどんどん配布している paypayフリマ。
出品手数料がダントツ安く、安定してクーポンを配信しているラクマ。
現時点では、この2つが強く感じる。
楽天ポイントとpay payの使えるお店が多いのも関係しているのかな (・・?
今は利用者を増やす為に、クーポンや還元を頑張っているpaypayフリマ
でも、そこまで太っ腹なサービスは最初だけなハズだし…
(多分)売上が落ち込んでるメルカリも、今後何かしら始めるだろうと思われる。
ここら辺は、これからどうなっていくか楽しみな所♪ ( *´艸`)
そんなフリマ業界が熱い中、不思議な現象が起きてきている。
それは、オークションの入札者!
じわりじわりと増えてきている!
ちなみに私は定額制ではなく、オークション形式を選んでいるのね (゜゜)
だから、終了日までそれなりの日数がある。
待つのが嫌だし、値引き交渉がしたい!
そういう人が多いから普及したフリマなはずなのに、昔に戻りつつある不思議…
メルカリ全盛期なんて、オークション入札者がゼロの月も多かった。
それが少しづつ逆転してきている。
なんでだろう? って考えてみたのね (゜゜)
考えられる理由としては、
1、支払いに、Tポイントとpaypayが併用して使える。
2、値引き交渉がない分、開始金額が安めな設定。
3、煩わしい会話をしなくて済む。
こんな辺りかなぁ
実際の所は分からないけどねぇ
ただ、1年くらい前にも書いたけど…
値引き交渉がある限り、高めの金額をつけなきゃいけない…
出品している人は誰でも分かる事だけど、
購入メインの方々も、少しずつ気付き始めてるのかな (・・?
私は出品メインで、ネットでの買い物は少ない。
でも、
元から高い物に対して、値引き交渉してお得感を感じるか?
1円スタートの物をドキドキしながら、入札していくか?
ここは全く正反対な訳よ (ΦωΦ)フフフ…
100(高い値段)からのスタート
1(安い値段)からのスタート
あとは、時間の違いね
フリマは、早い者勝ち(悩む余地がない)
オークションは、ゆっくり(冷静に考え、比較する時間がある)
ネット出品・購入と言っても、全く違うから面白い♪ (* ̄▽ ̄)
両方やってて良かったー♪
もしもね、ヤフオクだけの人はフリマ形式も始めて貰いたいし、
逆にフリマだけの人は、オークション方式も試して貰いたい♪
これから、どう変化していくのか?
すっごく興味あるんだよね ( *´艸`)
ブログランキングで、「主婦・お小遣い稼ぎ」に引っ越ししてきたら、
アフィリエイトとせどりに関するブログ記事が多くてビックリ! (゚д゚)!
皆様のご意見も、是非お聞きしたいです♪