心臓に悪かったよ! (ノД`)・゜・。
今日は、息子の塾の三者面談!
「塾の先生・子供・保護者」が、今後の学習について話し合う。
今って、塾でも三者面談があるんだねぇ、、(ーー;)
幼稚園や小学校では、教師と保護者の二者面談しかないからねぇ、、
だってね~
こーんな田舎で、中学受験なんかする人いないしぃ~
面談とは言っても、
学習面より、学校での生活の話しがメインになる。
大体、幼稚園から言われ続けてる事は一緒…
学校生活を楽しんでるのは良いが、
喋ってばっかりで手が動いてない! (ノД`)・゜・。
話しにや遊びに夢中すぎて、今やるべき事に集中できてない! (ノД`)・゜・。
もう慣れたよー ( ̄∇ ̄;)
だって、ウチでも同じ状態なんだもーん ( ̄∇ ̄;)
怒って、注意してどうにかなるんなら苦労しないってー ( ̄∇ ̄;)
と、学校での面談なら予測がつく。
むしろ幼稚園から、全く同じ事を言われ続ける息子…
ここまで中身が変わらないヤツも珍しい…
でも学習メインの塾の面談は、すっごく怖い! (ノД`)・゜・。
集中力が無い、、
学習では、致命的とも言える、、
一応言っておくけど、馬鹿ではないんだよ、、(ーー;)
NRTとかね。
全く授業を聞いていない割には、そこそこの点数を採る。
ただね、、
どこに行っても、フリーダムな息子、、
そこも踏まえて、個別指導タイプのコースを選んだ、、
そして、毎回の学習報告書に書かれてくる内容。
ポカミスが多い。
→ 集中力が無いんだから、当然の結果…
文章題を理解するのが苦手。
→ 真面目に話も聞かないからね…
大体、この2点… (*_ _)
全く持って仰る通りです…
一生懸命な先生だけに、本当に申し訳ない…
塾そのものは、楽しんでる様だしねぇ (゜゜)
物怖じしない性格で、順応力だけはある。
特技は、誰とでも仲良くなれる事。
正直、落ち込みやすい性格の子よりは扱いやすいと思う。
かといって、全く落ち込まないのも問題ある…
担当の先生はサバサバした性格だし、お任せするしかないねー♪ ( ̄▽ ̄;)
もう、バシバシしごいちゃってー♪ ( ̄▽ ̄;)
毎週の報告書を見て、こういう内容の話しだろうなぁ。。
→ 真面目に聞けよ! 的な。
なーんて思いながら、面談に行った。
土曜で休みだったし、旦那さんも一緒に。
で始まる三者面談。
→ 実際には四人だから、四者面談。
始まってすぐの、塾長先生からの話し。
これがまた、想像よりも遥かにぶっ飛んだ第一声! Σ( ̄□ ̄|||)
塾長先生
「ノートのマス目に文字が入る様に書きましょう♪ (;´∀`)」
息子
「のびのび書きたーい♪ ( ̄▽ ̄)」
旦那さん
「枠に収めなきゃ意味ないだろ! (゚д゚)!」
塾長先生
「文字を大きく書くこと自体は良いんですけどねー (;´∀`)」
私は頭を抱える。
「お前は、何回言えば治るんだよ… (;´Д`)」
学習以前の問題…
よもや塾でまで、こんなぶっ飛んだ話になるとは思いも寄らなかったよ…
でも学校では聞けない情報は聞けたよ♪ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
Q・なぜ英会話が必修科目になるのか?
A・これからはどんどん海外からの労働者が増えてくる。
日本語だけでは、会話ができない。
もしくは海外に出た時に、通用する様に。
Q・プログラミングは何に必要?
A・これからは「AI」が増えてくる。
「AI」が人を超える時期が、おおよそ10年後くらい。
その時に、「AI」を使う側になれる様に。
学校では、ここまで詳しくは教えてくれない。
そもそも、そこまで理解している教師がどれくらいいるんだろう?
さすが、先進を行く機関は違うなぁ~
息子の文字の大きさは別としてね~ ( ̄▽ ̄;)
こればっかりは、本人の努力しか方法がないからね~
こんな事を言うのは失礼とは思うけど、、
私の小学生時代に塾に行く子は、授業について行けない人の補習みたいな感じだった。
でも、今の時代は先を読んでの予習と予測。
そして、その為の対策が重要視される。
習い事ばかりじゃ可哀想だけど、最低限の予測学習は必要だと感じたよ。
ポチっと、お願い致します!
◆ 家族みんなで英語を楽しもう!! ◆
※ 1人が申し込めばご家族様(あわせて6名)無料で受講できる。 学習レベルに合わせて選択できるカリキュラムで、無駄なくレッスンができる。